対面キッチン・ウォークインクロゼット・シューズクローク・広いパウダールーム etc…
住宅販売会社は様々なお客様にウケの良いコンテンツを盛り込んだ間取りのモデルハウスを見せて、夢を与えてくれます。
生活感のないモデルハウスをみて、お客様は夢のような生活を想像して家を購入します。
でも、現実には「リアルな日々の生活」が待っています。
ごみも出ます、汚れます、散らかります、モノも増えます。
購入当初のドラマみたいな生活とは程遠い生活が待ち受けます。
なぜでしょう?
それは、私たち住宅販売する側に問題があります。
住宅会社は「生活のハコ」を提供するだけで、住む人がどう使うかまでは考慮していない場合がほとんどです。
何度も家を建てている方ならまだしも、初めて家を建てる方は実際に一戸建てに住むイメージはできません。
そこに我々がプロとして使い方の提案がなされなかったために、実際に住んでみると使い勝手が悪く散らかりやすい
家になってしまうのではないかと考えました。
モデルハウスを見て気に入った生活をそのまま実現できるような空間提案、プランニングを提案させていただき
お客様の生活をデザインするのがplus design projectのコンセプトです。
モデルハウスで思い描いた暮らしが、ずっとつづく家。
私たち家のつくり手は、この大切なテーマを
長い間、家の住まい手に任せきりにしてきました。
今こそ、誰もが「理想のまま」暮らすために。
私たち+dが辿りついた答えは、
住まい手の生活に踏み込んだ新たなデフォルトをつくること。
つまり、あらかじめ収納用の造作家具をしつらえ、
生活の流れのなかで「片付く家」にするアイデアです。
住まいのデザインから、住まいかたのデザインへ。
憧れのライフスタイルがつづいていく毎日を、
+dからはじめませんか。
これまで「ちらかりがち」とされてきた空間に、
片付きつづけるための「所作」をプラス。
食べる。着る。脱ぐ。洗う。干す。履く。
毎日に欠かせない生活動線を丁寧になぞることで、
効果的な収納スペースをあらかじめ据え付けました。
これまで「ちらかりがち」とされてきた空間に、
片付きつづけるための「所作」をプラス。
食べる。着る。脱ぐ。洗う。干す。履く。
毎日に欠かせない生活動線を丁寧になぞることで、
効果的な収納スペースをあらかじめ据え付けました。
「行ってきます」から「ただいま」まで。
+dが提案するのは、ひとつひとつの生活動線に造作家具をしつらえた間取りです。住む
人の一日の流れに寄り添い、生活の動きに馴染む収納は、やがて家族ひとりひとりの習慣
となり、「理想のまま」を叶える暮らしへ。
「住まい」をデザインするだけでなく、「住まいかた」までデザインすること。おせっかい
かもしれませんが、「こうすれば片付く」。そんな間取りをご提案します。
「行ってきます」から「ただいま」まで。
+dが提案するのは、ひとつひとつの生活動線に造作家具をしつらえた間取りです。住む
人の一日の流れに寄り添い、生活の動きに馴染む収納は、やがて家族ひとりひとりの習慣
となり、「理想のまま」を叶える暮らしへ。
「住まい」をデザインするだけでなく、「住まいかた」までデザインすること。おせっかい
かもしれませんが、「こうすれば片付く」。そんな間取りをご提案します。
「災害に強い耐震性と長持ちする品質を追求」
「高気密・高断熱だから夏も冬も過ごしやすい」
「心地よさを維持する高度な材質と工法」